Contents
1、ピアノを習うとどんなスキルが身につくの??

1位はリズム感・音感
絶対音感も入れるとなんと回答34
リズム感がついた気がする
リズム感が増した
リズム感が向上した
絶対音感、音楽が好きになった
2位は楽しむ感覚・音楽好き・豊かさ・教養・生涯楽しめる
回答13でした
クラッシックという分野があり、それを楽しむことを知った。
音楽好きになる。
生活が楽しくなった
音楽の楽しさを感じる
本人が楽しそう
音楽の良さが分かった。
音楽に興味を持った
豊かさ。将来趣味の候補の1つになればいいかな。
まだ一年目ですが、音楽に興味を持つことそのものが、教養が養われていいと思う。一生懸命取り組んでいるし、努力することも良い。
息子に習わせtました。40歳すぎても弾いてます。
音楽への親近感。
豊かさ。将来趣味の候補の1つになればいいかな。
3位は手先の器用さ
回答12
手先が器用になった
両手を使うので器用になること。
リズム感が良くなったのと指の動きがスムーズになり手先が器用になりました。
幼稚園の頃でした。指先が器用になり、高校生になったら授業のパソコンのブラインドタッチに役立ってます。凄く押すのが早い。
4位は集中力
回答8
集中力がついた、楽譜が読めるようになったので音楽に親しみを覚えたようです。
集中力が養われたと思います
母曰く、私の音感や学業成績が良かったのはピアノを習っていたおかげだそうです。いくつもの要素に同時に気を配る必要があるので頭の回転は良くなるかもしれません。
5位は楽譜が読める
回答7
音符がスラスラ読めるようになった
音符が読めるようになった
6位以降は
人間としての成長
ピアノ教室で女の子らしい作法や振る舞いについても教えてくれるようなしっかりした先生に出会えたのですごく女の子らしい雰囲気を持つようになりました。
ピアノの上達だけでなく人間として成長しました
度胸
発表会で演奏する度胸
練習で得られた集中力と発表会で得られた度胸
幼稚園から小学5年位までヤマハ音楽教室年1回の発表会大勢の観客の中で演奏すること出来よりも度胸がついたかな?それだけでもいい経験できたかなと?何事も経験してそれを土台の一つになるかどうかわかりませんが
人前で恥ずかしがらず歌える子になった。
瞬発力
自信
音楽を好きなことが自信になってる
音楽が得意になった。
子供ではないが自分が子供の頃から習っていて、今もふとした時に楽器が弾けるというのはよいなと思う。子供にも習わせたい。
記憶力
物覚えがよくなった
持続力
持続力が凄いと思います。
達成感
このような回答が寄せられました。
ピアノ教室の選び方はこちらを参考に↓
>>失敗しないピアノ教室・レッスンの選び方【習い事はピアノ】>>
では、ピアノの先生はどう思っているのでしょうか?
今回全国165人のピアノの先生に一斉にアンケートおこないデータを取ってみました。
2、ピアノを習うと身につくスキル。全国165人ピアノの先生が回答
事前にピアノの先生に、ピアノを習うと身につくスキルとは何があるかと事前アンケートしました。
ピアノを習うと身につくスキル事前アンケート
すると以下のようなものが出てきました。

ピアノを習って身につくスキルピアノの先生編

1位 音感
2位 根性、根気、忍耐力
3位 持続力、継続力
4位 集中力
5位 感性
6位 読譜力
7位 音楽が好きになる力
8位 リズム感
9位 達成感
10位 表現力
です。
1位は音感!
ピアノ習ったことある方はわかると思いますが、音感とは、ウィキペディアによると音に対する人間の感覚。音楽に関係する「音感」として、次のようなものがあるとして
音の高さに対する感覚
音の長さに対する感覚
音の色彩に対する感覚
音の強さに対する感覚
音の方向に対する感覚
などと書かれています。音の3要素は、高さ、長さ、音色と言われていて。
音楽を形作るのにとても大事なんです。
音楽が身につく・・・そうした感覚に強くなるというわけですね。
じゃあ、お子さんの実生活でどう役に立つかっていうと色々大ありです!
・音感が良いと音楽の成績はやっぱ良くなります。
・音感がいいと、どんな楽器をするにも優位。歌も上手になります。
・最近はカラオケなど、歌の上手い子は人気が出ます。
・音感が良いと音楽が好きになります。聞くだけだって。
2位に選ばれた根性、根気、忍耐力。
音感と肩を並べての堂々の第2位。
ピアノの練習は、習い始めの頃は、そんなに難しくないので練習も簡単だし、楽しいものです。
コツコツを自然に練習することで3位の継続力が身につきます。
3位は継続力
これはお子様にとっては、宝物ではないでしょうか?
継続力・・・勉強だって継続力が必要ですから・・・
そして、年齢が上がり、だんだん上達していくと課題も難しくなっていきます。
でも、ピアノって難しい曲になればなるほど、弾けた時の喜びが大きいんです。
エリーゼのために
トルコ行進曲
乙女の祈り
子犬のワルツ
幻想即興曲・・・
この難しい曲を弾く過程でお子さんはまさに根性、根気、忍耐力 を身につけます
素敵じゃないですか?
音楽を通して、身につくなんて・・・
ぜひ、お子さんにピアノを習うことおすすめします。
ピアノ教室の選び方はこちらを参考に↓
>>失敗しないピアノ教室・レッスンの選び方【習い事はピアノ】>>
ピアノを習って身につくスキル我が子編

ピアノを習うとどんなスキルが身につくの?我が子編
1位は音感
一代で1兆円企業を築いたZOZOTOWN社長は元ドラマーとして活躍。
メジャーデビューも果たすなど、音楽業界では知られた存在だったそうです。
そして注目は第3位の集中力!
ピアノを習うとどんなスキルが身につくの?生徒編

1位は読譜力
4位は自信
ピアノ教室の選び方はこちらを参考に↓
ピアノ教室の生徒は高学歴になりやすい??

ピアノ教室の選び方はこちらを参考に↓
まとめ
そして何よりも、音楽をすると人間的な深みが増します。
教養という意味で、海外ではリベラルアーツとしての音楽・ピアノが注目されています。
我が子に教養を身に着けさせるにも音楽・ピアノはとても良いということになります。
具体的な教育内容に関しては「リベラル・アーツ・カレッジ」「教養学部」
ピアノ教室の選び方はこちらを参考に↓