グレーゾーン ノンストレスレッスン ピアノの先生 ピアノレッスン ピアノ指導者 ピアノ教室 ピアノ教師 ピアノ講師 発達障がい児ピアノレッスン 発達障がい児ピアノ教室 発達障害 発達障害児ピアノレッスン 発達障害児ピアノ教室

発達障害ピアノレッスン【ノンストレスレッスン】

更新日:

発達障害児の保護者からピアノレッスン依頼があった。
音楽療法などの資格持っていないけれどピアノレッスンしていいの?

保護者の方も気づかずに、レッスン開始。
おや?なんかちょっときになる事が。
もしかしたら発達障害児?
ピアノレッスン始めちゃったし、このままレッスンしてていいの?

Contents

発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増

全国の公立小中学校で「通級指導」を受けている児童と生徒が、初めて9万人を超えたという文部科学省の調査結果が報じらた。

通級指導は、〈比較的軽い障害がある児童・生徒が、特別支援学校や特別支援学級ではなく通常学級に在籍しながら、各教科の補充指導などを別室で受ける制度〉(毎日新聞の記事より)

文科省の同調査では、2015年5月1日の時点で通級指導を受けている子が、前年度比6520人増。
調査を始めた1993年度との比較では、7.4倍増。
文科省での見解は、『学校現場での理解が広がり、把握が進んだ結果とみている』

ピアノ業界でも、こうしたお子さんのレッスン依頼が急増している。

ところが、レッスン現場での発達障害児の受け入れは、まだまだ確立されていない。
そこで本記事では、発達障害児のことや、レッスンをする上で参考になる情報をまとめていく。

発達障害とは

厚生労働省サイトより

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html

・生まれつき脳の発達が通常と違っている
・幼児のうちから症状が現れる
・通常の育児ではうまくいかないことがある
・成長するにつれ、自分自身のもつ不得手な部分に気づき、生きにくさを感じることがある

発達障害はその特性を本人や家族・周囲の人が理解する事が大事
その人にあったやり方で日常的な暮らしや学校や職場での過ごし方を工夫することが出来れば、持っている本来の力がしっかり生かされるようになる

生まれつきの特性

「病気」とは異なる

発達障害はいくつかのタイプに分類

・自閉症
・アスペルガー症候群
・注意欠如・多動性障害(ADHD)
・学習障害
・チック障害
・吃音(症)
など
共通点=生まれつき脳の一部の機能に障害がある。
同じ人に、いくつかのタイプの発達障害が併合していることもある。
同じ障害がある人同士でもまったく似ていないように見えることがある。
特徴=個人差がとても大きい

自閉症スペクトラム障害とは

現在の国際的診断基準の診断カテゴリーである広汎性発達障害(PDD)とほぼ同じ群
・自閉症
・アスペルガー症候群
・そのほかの広汎性発達障害が含まれる。

症状の強さに従って、いくつかの診断名に分類される。
スペクトラムとは「連続体」の意味

典型的な特徴
・相互的な対人関係の障害
・コミュニケーションの障害
・興味や行動の偏り(こだわり)

自閉症スペクトラム障害の人は、最近では約100人に1〜2人存在する
男性は女性より数倍多く、一家族に何人か存在することもある。

注意欠如・多動性障害(ADHD)とは

発達年齢に見合わない多動‐衝動性
不注意
その両方の症状
7歳までに現れる。

学童期の子どもには3〜7%存在し、男性は女性より数倍多い
男性の有病率は青年期には低くなる。
女性の有病率は年齢を重ねても変化しない。

学習障害(LD)とは

全般的な知的発達には問題がない
読む、書く、計算するなど特定の事柄のみがとりわけ難しい状態をいう。
有病率は、確認の方法にもよるが2〜10%程度
読みの困難については、男性が女性より数倍多いと報告されている。

発達障害児のサイン・症状

自閉症スペクトラム障害

1歳を過ぎた頃からサインが現れる

・人の目を見ることが少ない
・指さしをしない
・ほかの子どもに関心がない、など

対人関係に関連したこのような行動は、通常の子どもでは急速に伸びるのと違って、自閉症スペクトラム障害の子どもでははっきりしない。

保育所や幼稚園に入ると、
・一人遊びが多い
・集団行動が苦手
など、人との関わり方が独特なことで気づく

言葉を話し始めた時期は遅くない
・自分の話したいことしか口にせず、会話がつながりにくいことがしばしばある

自分の好きなことや興味のあることには、毎日何時間でも熱中することがある
・電車やアニメのキャラクターなど

初めてのことや決まっていたことの変更は苦手
なじむのにかなり時間がかかることがある

成長するにつれ症状は変化し、人それぞれに多様化する

思春期や青年期
・自分と他の人との違いに気づいたり、対人関係がうまくいかないことに悩んだりし、不安症状やうつ症状を合併する場合がある

就職
・仕事が臨機応変にこなせない
・職場での対人関係などに悩み、自ら障害ではないかと疑い病院を訪れる人も。

子どもの頃に診断を受け、周囲からの理解を受けて成長した人たちの中には、成長とともに症状が目立たなくなる人や、能力の凸凹をうまく活用して社会で活躍する人もいる。

注意欠如・多動性障害(ADHD)

7歳までに
・多動−衝動性
・不注意
・両方の症状
多動‐衝動性優勢型、不注意優勢型、混合型に分類

小学生例

多動‐衝動性の症状
・座っていても手足をもじもじする
・席を離れる
・おとなしく遊ぶことが難しい
・じっとしていられずいつも活動する
・しゃべりすぎる
・順番を待つのが難しい
・他人の会話やゲームに割り込む、など。

不注意の症状
・学校の勉強でうっかりミスが多い
・課題や遊びなどの活動に集中し続けることができない
・話しかけられていても聞いていないように見える
・やるべきことを最後までやりとげない
・課題や作業の段取りが下手
・整理整頓が苦手
・宿題のように集中力が必要なことを避ける
・忘れ物や紛失が多い
・気が散りやすい、など
多動症状
一般的には成長とともに軽くなる場合が多い
不注意や衝動性の症状は半数が青年期まで、さらにその半数は成人期まで続く
思春期以降になってうつ症状や不安症状を合併する人もいる

学習障害(LD)

全般的な知的発達には問題がない
読む、書く、計算するなど特定の事柄のみが難しい状態を指す
学業成績や日常生活に困難が生じる。
こうした能力を要求される小学校2〜4年生頃に成績不振などから明らかになる。
その結果として、学業に意欲を失い、自信をなくしてしまうことがある。

みんな違ってみんないい

宝石の原石

これまで社会を変えるようなことをしてきた人の中で発達障害が疑われる人はたくさんいる。
エジソン、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズなど。
ある部分で尖った才能がある人の場合、他の部分で劣ってしまっている場合もある。

音楽での天才

モーツアルト

音楽の天才モーツァルトは、明らかに発達障害(ADHD:注意欠如多動性障害)の特徴があったとされている。
落ち着きない動作、「空気」を読まない所作などで周囲から嫌がられていた。
一方、創作に入ると「過剰な集中力」を示し、素晴らしい作品を瞬く間に書き上げたとされている。

(文春新書『天才と発達障害』岩波明 より)

イケメン天才ピアニストの真実 紀平凱成

発達障害のピアニスト、野田あすかさんの壮絶な人生

発達障害と公表している芸能人【大人の発達障害】

こんな記事も

自閉症の子どもは「音楽に早熟」 京大が研究で発見、不協和音に敏感


発達障害児(発達障がい児)対応ピアノレッスン

資格は必要?

そもそも発達障害の公的支援資格はあるのか?

民間法人が運営する資格

①発達障害学習支援サポーター資格制度
②発達障害コミュニケーション指導者
③発達障害児支援士資格認定講座
④自閉症スペクトラム支援士認定制度

児童指導員(厚生労働省の定める任用資格)

児童指導員とは、児童福祉法に定められた児童養護施設や乳児院、障害児入所施設、児童相談所等において児童の支援に従事するための任用資格
発達障害専門の職務ではないが、広く児童に関わる生活や学習の支援を行う。

任用されるためには、以下の条件・取得資格のどれかを満たしている必要。

・地方厚生局長等指定の児童福祉施設職員養成学校を卒業
・社会福祉士の免許状を有する者
・精神保健福祉士の免許状を有する者
・大学または大学院で社会福祉・心理・教育・社会のいずれかに関する学部等を卒業
・幼稚園・小学校・中学校・高等学校のいずれかの教諭の免許状を有する者(学校種や教科は不問)
・その他(高卒以上で特定の施設における実務経験が指定された年月以上ある者

公認心理師(厚生労働省の定める国家資格)

公認心理師とは、2015年9月に国会にて「公認心理師法案」が成立し、2017年から施行されたことによって誕生した、国内初の心理職の専門資格。以下の行為に従事できる。

(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
(2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

係る職務範囲は医療・教育・福祉等多岐にわたり、その中に「発達障害への支援」も含まれる

音楽療法

私がよく聞く音楽療法士とは?

日本音楽療法学会のサイトより

音楽療法士とは(引用)

音楽には、人の生理的、心理的、社会的、認知的な状態に作用する力があります。音楽療法では、活動における音楽の持つ力と人とのかかわりを用いて、クライエントを多面的に支援していきます。言語を用いた治療法が難しいクライエントに対しても有効に活用できる方法です。→続きはこちら
音楽療法の目的の中に子どもの発達支援も含まれている。

もちろん資格はあったらいいかもしれませんが、必ずしも資格は必要ない。
資格がなくても、ある程度のところまではレッスンが可能とされており、ピアノの先生確実の判断でレッスンすることは可能。

ピアノの先生の許容量で判断。

発達障害児ピアノレッスンをしたいピアノの先生へ

悩み

発達障害児のレッスンをされている全国のピアノの先生にアンケートをとった。

https://coachinglesson.net/p/r/u1ZUdxTU

(回答可)

みなさんどんなことでストレスを感じているのか?
アンケート結果を以下にまとめる

とても感じるストレスに。複数回答可で

1位は
・生徒がこちらの言うことを聞かないとストレスを感じる

2位
・生徒が気分屋で振り回されるとストレスを感じる

同点3位で
・レッスンがなかなか始まらないとストレスを感じる
・注意したところが何度もなおらないとストレスを感じる

ストレス少し感じるが我慢はできる。複数回答可

1位
生徒が気分屋で振り回されるとストレスを感じる

2位
進度等、進まないとストレスを感じる

3位
注意したところが何度もなおらないとストレスを感じる

極度にできないとストレス感じるかも。複数回答可

1位
ピアノに集中せずに他のことをレッスン中にする

2位
しつけに関すこと

そのほかに感じるストレスありましたら

・楽譜(音)が読めないに近い
・できないと大声で叫んだり、泣いたりすること。
また、完全に殻に閉じこもったみたいに、一点を見つめたままこちらの言うことを完全無視する態度。
・保護者の過干渉(もしかしたら保護者も発達障がい)
・楽しく帰らせてあげられなかった時。
・うちは、グレーゾーンの生徒さんが1人います。
お子様にストレスに感じることはないのですが、親がグレーゾーンということも認めてなくて、日常的に子供にとても厳しいのが残念だなぁーと思っています。
私がそこに口出しすることは違うのかなーと思いながら見守ってるだけなんですが、ピアノのレッスンに来た時だけはその子のペースでゆっくり見てあげています。
なので、親に対してのストレスかな??
・こだわりが強い。ある日は数字にこだわりまたある日は照明が気になり集中できなかったり。
こだわりがあるのは否定しませんが、日によって変わってしまうと自分の引き出しのなさを感じる。
・保護者の方が最低限の礼儀感を持たないなと感じると、コミュニケーションし辛いです。
こちらが軽く見られる、子供に挨拶をさせない、などです。
・今日は、その子が来るというだけで気が重いかも

しつけが大事だと思う先生へ。ピアノ教室で大事だと思うしつけとはなんですか?複数回答可

・レッスン中に集中する姿勢(立ち上がって移動してしまったり、大きな欠伸をしたり、椅子の上に立ち上がったり等はしつけがなっていないと感じます。)
・言葉づかい
・楽器や教室内のものを大切に扱うなど。何れも発達障害の生徒さんに求めるものではなく健常児さんに求めるしつけです。
・やはり最低でもマナーは守ってもらいます。
・挨拶、手を綺麗にすることは年齢を問わず必ず確認しています。
・挨拶は全員の生徒に大事だと教えています。
診断のついている生徒にはストレスを感じないですが、比較的軽度のグレーちゃんには、出来ることも多いので、多少ストレスを感じたり、しつけ(人の話を聴く)を促したりはしています。
・挨拶、協調性
・最低限のご挨拶をさせること。
・よその家にあがる、最低限のこと。 
 ・ 
靴を揃える
・他の部屋へ入ったりドアを開ける      在るものをやたら触る、いじる 
・挨拶 (かなり回答が多いかったです)

発達障害の子供への対応の仕方がわからない
ストレスを感じてしまう
保護者との関わり

などが挙げられるようです。

ノンストレスピアノレッスンへのお誘い

Facebookでコミュニティーを作りました。

ノンストレスレッスンコミュニティ(ピアノの先生なら入会OK)

https://www.facebook.com/groups/356032171653882/

各種情報はこちらにご登録を

【保科陽子公式メルマガ】 金持ちピアノの先生、貧乏ピアノの先生

http://coachinglesson.net/p/r/avgRPRcI

コミュニティでは、障害児レッスンのプロフェッショナルな先生のサポート動画を公開中

以下のようなものです。

発達障害児とのピアノレッスンでピアノの先生が気をつけること

・健常児と同じ価値観で見ない
・常識にとらわれない

現状を知ろう

ピアノレッスンへの依頼は何歳児から?

ノンストレスレッスンコミュニティ

https://www.facebook.com/groups/356032171653882/

2019年10月度200人登録

こちらの170人の先生に調査したところ

このような結果が。
未就学児からの依頼が多いことがわかる。

体験レッスンについて金子尚子先生より以下の項目で答えていただきました。

①体験レッスン、事前に必ず聞いていること

②体験レッスンでの失敗例

③体験レッスンで準備していること

④体験レッスン、こうするとうまくいく

⑤体験レッスンについて聞きたいこと

①体験レッスン、事前に必ず聞いていること

お話しできるか?
字が読める?
地雷(禁句・嫌いなこと)
ピアノレッスンに何を望む? 幼稚園、保育園、小学校での様子。会話の有無。
大好きなこと、だいすきなもの。好きな歌。テレビ番組。

②体験レッスンで準備していること

叩くもの
書くもの
フィギャーノートの色磁石
※先生が何でも伴奏できると可。

③体験レッスン、こうするとうまくいく

子供の様子を観察する。
どんなことに反応し、どんなことをすると嫌がるのか、
歌は好き?
大きな音は?
音の高低で苦手がある?
親御さんがどれだけ介入するのか?
レッスン中に親がいた方が良いか、いない方が良いか?
「まだやりたい!」と思うところでやめる。途中でも時間が来たらおしまいにする。
先が見えないと不安なお子さんには、「きょうやること」をホワイトボードに書く。字が読めなかったら、絵でも可。
しかし思ったとおりに行かないのが体験レッスン。
思ったとおりに行かなかった事は何か?

金子先生よりアドバイス)
体験レッスンの場は、生徒さんの様子を観察する場だと思ったらいいと思います。
親御さんとはヒヤリングの際、コミュニケーションを充分取り、体験レッスンでは、「観察させていただきます」みたいなお話をしておく。

そのほか専門教室からのアドバイス

東村山市 金子尚子リトミック+プレピアノorピアノ教室ベルミュージックスクール 金子尚子先生

ホームページ

私は発達障碍の専門家ではありません。
普通のピアノの先生。
最初は0からのスタートでした。
なので、0スタートのピアノの先生の気持ちがよくわかります。
日々のレッスンで心がけている事は、親御さんとも連携を密にしながら、「出来る」「楽しい」を探す。
いつも何か「出来る」を探す。
出来たら褒める。
褒められた経験が多いと、自信に結びつくと思っています。
最終到達地点は「ピアノが弾けるようになること」だけど・・・そこまでの道のりは遠い生徒さんもたくさんです。
ピアノ教室だけど、「音楽を楽しく奏でる場所」作りを一緒に出来たら良いなって思っています。
専門家じゃないから出来ることがあります。

プロフィール

12月4日セミナー開催決定(終了)

大阪発達障害児のピアノ音楽教室 政田侑紀先生

ホームページ

今1クラスに6人がいるという発達障害グレーゾーン、もちろんこの子たち全てが診断 受けている訳ではありません。
と言うことはピアノ教室にもどんどん参入してくることが、普通になってきましたので、先生の方でも理解する必要が有ります。
とは言え最初からうまくいくはずはありません。
かく言う私も失敗を何度も繰り返しています。
また現支援学校で講師も兼ねていますが、保護者とのやり取りも、オブラートに包んだりなど、定型発達の子どもと同じようなことは言えません。
しかしこれもちょっとしたことで問題なく対処出来るようになります。
つまりコツさえわかればそう難しいことでは有りません。
診断名は余り当てにせず(笑)ちょっとしたノウハウで必ず、ピアノが弾けるようになります。

プロフィール

政田先生近況(現在満席)

京都滋賀発達障がいピアノ ふるいちゆきこピアノ教室

ホームページ

総合支援学校で約10年講師として勤務後,現在放課後デイ・就労継続B型事業所にて勤務,障がいを持った子どもも通えるピアノ教室を経営。
総合支援学校に勤務した経験から、障がい名にとらわれず子どもの発達や興味関心を生かしたレッスンをしています。
障がいを持った子どもは「できなさ」にばかり目がいきますが、それは大人や指導者の思いが優先されているからです。
先生の方で目標を決める(楽譜が読めて,両手でひけて,課題が進んで・・・)のではなく 子どものできることで楽しめるように,レッスンを始めてみてください。
そして子どもと一緒に楽しんでください。
少しずつ、できるようになったことを喜んでください。
椅子に5分座れるようになった
あいさつができるようになった
ピアノが弾けるだけでなく、子どもの変化・成長に気長に付き合うつもりでいいと思います。
子どもは自分が大切にされてることを感じます、ピアノレッスンを通して生きてるって楽しい!と実感できます。
そんな子どもの変化を保護者の方は喜ばれます。
子どもがピアノや音楽を気長に楽しむ時間をくれた、と思うと良いのかな、と思っています。
『障がいの特性を踏まえつつ,その子の特性に応じたレッスンのヒントや,先生も子どもも取り組みやすくなる方法も お伝えできますので是非ご相談ください。

プロフィール

全国セミナー準備中!

詳細はこちらのページで

または

ノンストレスレッスンコミュニティ

https://www.facebook.com/groups/356032171653882/

【保科陽子公式メルマガ】 金持ちピアノの先生、貧乏ピアノの先生

http://coachinglesson.net/p/r/avgRPRcI

いよいよ公開!

どんな子にもピアノレッスンを!

先生も、生徒さんも笑顔になる

ノンストレスピアノレッスン

ある特定の子にストレスを感じてしまう!

そんな全国の先生に向けて、

ストレスを感じずに、どんな子とも楽しく

レッスンできる秘訣をお伝えします。

https://peraichi.com/landing_pages/view/98hlj

急増する発達障害のお子さんからのレッスン

そうでなくともグレーゾーンということで

お互いに分からずレッスン始めてしまうことも。

もう、知らないでは済まされない。

すべてのピアノの先生にみていただきたい動画を作りました。

なんと

期間中無料です。

111日~15日まで

是非、登録してみて見てください。

ライター紹介

ピアノ経営塾

ピアノ経営塾

ピアノ経営のプロが教えて失敗しないピアノ教室・レッスンの選び方。10のポイント。ピアノ教室応援コーチ、ピアノ経営塾 代表取締役 保科陽子
〜ピアノ教室が豊かになる情報も提供中。

<ライターからのご挨拶>

 

-グレーゾーン, ノンストレスレッスン, ピアノの先生, ピアノレッスン, ピアノ指導者, ピアノ教室, ピアノ教師, ピアノ講師, 発達障がい児ピアノレッスン, 発達障がい児ピアノ教室, 発達障害, 発達障害児ピアノレッスン, 発達障害児ピアノ教室
-, , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 保科陽子ピアノ経営塾 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.